2008年5月アーカイブ

c080527mukashiyanma.jpg
我が家の訪問者シリーズも3年目の夏を迎える・・・

で、やってきました"トンボさん"。やけに早い訪問だ。去年の"初クワ"よりも早い。
しかも自宅でなく職場に朝一で訪問してきたので、よほどの緊急事態か、妻や娘に知られてはならない「秘密のメッセージ」を届けに来たのだろうか?などと考えながらアイコンタクトしてみた。

「ん?お前、目が離れてなくなくない?MHか?」と若者ぶって聞いてみた。
もしかして「ムカシヤンマ」かな?何だろう・・・
え〜い!俺は昆虫学者ではないのだぞ、文句あっか?と開き直ってしまい、ムカシヤンマに決定してしまった!ニックネームも「MY」に決定だ!

そういえば、バカボンのおまわりさんは目がつながっていたなぁ・・・目玉焼きみたいだったなぁ・・・などと"ムカシ"を思うしゅわんつであった。
c080519maimai.jpg
「マイム・マイム」というフォークダンスがある。

中学生の頃、キャンプや学園祭でよく踊ったものだ。
女の子と手ではなくて"指"をつないで踊った思い出がある。
今やすっかり「ハゲたか?王子」のしゅわんつ君にも「ハニカミ王子」の時代があったのだ。

で、この"マイムマイム"、本来は、開拓地で水を掘り当てて喜ぶ歌なのだそうだが、こちらの"マイマイカブリ"は"でんでん虫"を殻の中まで堀りつくしてしまう輩らしい。どうも"でんでん虫"を食べないと赤ちゃんが産めないらしい。

しかも、日本特産種ということで、日本にしか棲息しないというのだから、きっと質実剛毅の魂あふれた日本男児か大和撫子に違いない!
髪はキリッと角刈りでイケメン・・・と思いきや、ん?とぼけたマヌケ面をしてるではないか・・・
c080516kunugi.jpg
「クワガタオフセット」事業報告ではなくて、単なる自己満足の発表会~!

あれから2ヶ月、クヌドンの芽が出て、ふくらんで、花が咲いて"じゃんけんぽ~ん" 
ニョキニョキとチョキチョキの双葉から、とりあえず3つの実生が育ってきました。

しかし、心配事がひとつ生まれた・・・
隣には妻の植えたパセリ(妻曰く:パセリンコちゃん)があり、ものすごい勢いで育ってきてるのだ。
我が「椚家」の敷地内に迫ってきている・・・
隣地どおしの争いに発展してしまうのだろうか・・・

その前に、パセリンコ、「感謝の気持ち・父ちゃんのサラダ」と称して、そっと食卓に並べておいてあげようか、ふふふふふ・・・。

このアーカイブについて

このページには、2008年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年3月です。

次のアーカイブは2008年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.23-ja