2008年9月アーカイブ

c080912shishitake.jpg
今年4回目のキノコ採りに行った。
結果は? じゃじゃーん!
食卓はマイタケ御膳となったのであるが、残念なことに、またまた悲しき習性が出てしまった・・・す、すまん、すまん。

このキノコ、名前を"マスタケ"というのだが、しゅわんつの村では"シシタケ"と呼んだり、単純に"赤いキノコ"と呼ぶ。
マスはサーモンのマス、赤いものは赤い、これはこれでいいし、でも、でも、"シシ"とは何でだ~?

それにしても、土地の呼び方って面白い。
村で"シシ"と呼ぶものには獅子舞の獅子がある。
3頭の獅子頭は黒と茶と赤だ。ほかには猪のことを"シシ"とも呼ぶ。
日本全国には鹿のことも・・・、さらに東南アジアには麒麟獅子というのもある。

インゲン豆と一緒に油味噌炒めにするとうまいんだな~、これが! 食感はまさに「鹿肉」なのだ!
c080907yamaakagaeru.jpg
今年3回目のマイタケ採りに行った。
結果は・・・ふふふ・・・ご馳走さまなのだ!
ただいま、初モノの"マイタケ御飯"を召し上がった次第であるぞ。

マイタケを探して山から山へ駈けずり回っている途中でノドが渇いたので沢の水を飲んだ。
すると「どうだい?」と井蛙が正座して待ってくれていた。違うかぁ~?

この"ヤマアカガエル"ちゃん、しゅわんつの村では"アカゲーロ"などと、これまたかわいくない名前で呼ばれている。

あっ、肝心のマイタケの写真を撮るのを忘れた・・・、またやってしまった・・・写真を撮るより先に、速攻でカゴに入れてしまったのだ・・・
これが悲しきかな、キノコ採りの習性であろうか。違うかぁ~?

このアーカイブについて

このページには、2008年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年8月です。

次のアーカイブは2008年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.23-ja