
今年4回目のキノコ採りに行った。
結果は? じゃじゃーん!
食卓はマイタケ御膳となったのであるが、残念なことに、またまた悲しき習性が出てしまった・・・す、すまん、すまん。
結果は? じゃじゃーん!
食卓はマイタケ御膳となったのであるが、残念なことに、またまた悲しき習性が出てしまった・・・す、すまん、すまん。
このキノコ、名前を"マスタケ"というのだが、しゅわんつの村では"シシタケ"と呼んだり、単純に"赤いキノコ"と呼ぶ。
マスはサーモンのマス、赤いものは赤い、これはこれでいいし、でも、でも、"シシ"とは何でだ~?
マスはサーモンのマス、赤いものは赤い、これはこれでいいし、でも、でも、"シシ"とは何でだ~?
それにしても、土地の呼び方って面白い。
村で"シシ"と呼ぶものには獅子舞の獅子がある。
3頭の獅子頭は黒と茶と赤だ。ほかには猪のことを"シシ"とも呼ぶ。
日本全国には鹿のことも・・・、さらに東南アジアには麒麟獅子というのもある。
村で"シシ"と呼ぶものには獅子舞の獅子がある。
3頭の獅子頭は黒と茶と赤だ。ほかには猪のことを"シシ"とも呼ぶ。
日本全国には鹿のことも・・・、さらに東南アジアには麒麟獅子というのもある。
インゲン豆と一緒に油味噌炒めにするとうまいんだな~、これが! 食感はまさに「鹿肉」なのだ!
コメントする