2009年3月アーカイブ

c090328mozu.jpg
向かいの家の物置でおすまししているモズちゃんなのだ。
漢字では「百舌鳥」と書くのだが、漢字3文字に読み2文字、ルビはどうふるのだ?
もうすぐ入学式シーズン、名札をつけなきゃダメでしょう。

百の舌ね〜、二枚舌の生き物はしゅわんつの周りにもいるが、どうも偉そうにしている人間様に多いようである。ヘビちゃんだって2本の舌でペロペロして、ある意味偉そうにしているけど、ウソをつかれたことはない。
「武士に二言はない」改め「犬も二言はない方が望ましいかも・・・」を座右の銘にしているしゅわんつ侍であるのだ。

そういえば先日、春のうららに羽化し、ひらひらと飛び立ったばかりのチョウチョがいた。
このモズ公、どこからか突然ダッシュしてきて「パクッ!」、見事なホバーリングキャッチを披露しやがった。得意の"はやにえ"をすることなく、その場で飲み込んでしまった!
c090307choman.jpg
啓蟄も過ぎて、何だかワクワクしているしゅわんつである。
虫たちではないが、最近チョーマンがよそよそしいのだ。

以前に、我が家を訪れるスズメちゃんのエサを横取りした時、こんこんと説教してあげたことがある。反省したらしく、その後は来なくなったのだが、また冬がきて集団で帰ってきたみたいだ。
あれ、君たちは最近旅をしなくなっったんじゃなかったっけ?1年中いるよねえ?

その"帰ってきたチョーマン"、一歩下がって我が家の中をのぞき、「チョー!」とか「チャー!」とか、女子高生なのか獅子舞を持った芸人なのかわからないような奇声を上げている。
三歩下がって師の陰踏まず・・・、まあ、いつもそのくらい謙虚で奥ゆかしい態度でいてもらいたい。

生物多様性の世界、環境に順応して変化していく生き物がいる。
その中に、ずうずうしくなっていく生き物もいる。
我が家の中でも確認され、すでに学会で実証されている。しかも2匹・・・。

このアーカイブについて

このページには、2009年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年2月です。

次のアーカイブは2009年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.23-ja