今年は晴れたぞ~、村民体育祭!
10月7日(日)、晴れ。 今日は「村民体育祭」です。 昨年まで何と、3年連続で雨による中止。村民の間でもささやかれだした「○×△雨男伝説」 う~ん、冗談ではないぞ。 朝、天気は快晴。4年ぶりの開催なんて、まるでオリンピッ… 続きを読む »
10月7日(日)、晴れ。 今日は「村民体育祭」です。 昨年まで何と、3年連続で雨による中止。村民の間でもささやかれだした「○×△雨男伝説」 う~ん、冗談ではないぞ。 朝、天気は快晴。4年ぶりの開催なんて、まるでオリンピッ… 続きを読む »
9月30日(日)、雨。 丹波山の秋の味覚「まいたけ祭り」が開催されました。 今年も”まいたけフライ”や”きのこ汁”が無料で振舞われ、あいにくの雨の中でしたがたくさんのお客様… 続きを読む »
8月28日(火)、晴。 「交通安全全国キャラバン隊」が丹波山村を訪れました。 交流促進センターステージで”メッセージ伝達式”を行い、隊長の山梨県交通安全母の会連合会会長の岩間さんから副村長にメッセ… 続きを読む »
8月24日(金)、快晴。 京浜河川事務所の主催で「多摩川源流教室」が行なわれました。 川崎市など多摩川下流域の小学生など37名が、多摩川最初の一滴”笠取山の水干”を目指しました。 登山途中の沢では… 続きを読む »
4月1日(日)、小雨。 郷土民俗資料館において丹波山村消防団任命式が挙行されました。 長年にわたり消防活動にご尽力された小林第一部長をはじめ4名の幹部団員が退団され、新たに3名の新入団員が加わりました。団員一同、今年も無… 続きを読む »
3月26日(火)、快晴。 保育所の卒所式が行なわれました。丹波保育所の終了証書授与式は今年で32回を数えます。 歩ちゃん、広太くん、4月からは”ピカピカの1年生”です。真新しいランドセルを背負って… 続きを読む »
3月20日(火)、晴れ。 丹波小学校卒業式が行なわれました。 丹波小学校の卒業証書授与式は今年で131回を数えます。 7人の卒業生と25人の在校生、最後の丹波小校歌”菩薩の峰の”を元気いっぱい歌い… 続きを読む »
3月15日(木)、晴れ。 丹波小学校児童会から村社会福祉協議会に”アシストシルバカー”2脚と”エクササイズボール”が贈られました。 丹波小学校が「助け合い運動」の一環として… 続きを読む »
3月15日(木)、晴れ。 待ちに待った丹波川のヤマメ釣りの解禁です。 毎年この日の来るのを楽しみにしていた太公望、前夜から泊り込んでのお祭りです。 この日は、村営つり場、そば処やまびこ庵、ローラーすべり台もオープン。丹波… 続きを読む »