神風吹いて、宇宙からのプレゼント!
実に46年ぶりに日本国内で皆既日食が見られるとあって、世間、いやアジア、世界中では日食お祭りムードになっている。 地球上で一番長い時間見られるというトカラ列島の悪石島では、ちょっと前に「別に!」発言をぶちかました悪態女優… 続きを読む »
実に46年ぶりに日本国内で皆既日食が見られるとあって、世間、いやアジア、世界中では日食お祭りムードになっている。 地球上で一番長い時間見られるというトカラ列島の悪石島では、ちょっと前に「別に!」発言をぶちかました悪態女優… 続きを読む »
7月22日(水)、待ちに待った今日は日食です。 46年ぶりに日本国内で皆既日食が見られるとあって、世間では、いやアジア、世界中で日食ムード一色。地球で一番長時間見られるというトカラ列島の悪石島では、有名女優も来るとあって… 続きを読む »
いやはや、念願の訪問者がやってきた。真夏の昼下がり、窓を全開にした我が家のオープンカフェ?に飛び込んできてしまった輩なのである。 トンボさんはこれまでにも「オニさん」や「ギンちゃん」もやってきてくれたが、君、君、キミが来… 続きを読む »
7月19日(日)、東京狛江市で行われた「狛江古代カップ・多摩川いかだレース」に参戦しました。 この大会は今回で19回を数える歴史ある大会です。多摩川を舞台に行われ、流域の市町村から各団体82チームがエントリーしました。我… 続きを読む »
7月17日(金)、待ちに待ったタバスキーバスが納車されました。 これまでの村有の29人乗りバスは、実は古いスクールバスのお下がり。近年の排ガス規制により、都内への乗り入れもできずにおりました。丹波山村は東京都と接する村、… 続きを読む »
7月16日(木)、農家の方々が集まって、鳥獣防護柵の点検、補修作業を行いました。 この柵は農作物を鹿や猿、イノシシなどの害から守ろうと国の補助金を受けて数年前から設置したものです。山間の丹波山村では、増えすぎた鹿の食害対… 続きを読む »
7月14日(火)、老人クラブと中学生による「花植え活動」が行われました。 今日は朝から真夏日の予感。プランターを運んでいると、もう汗ばんでしまうほどです。老人クラブの人たちに比べると、中学生は全校生徒集まっても19人と少… 続きを読む »
7月12日(日)、祇園祭のしまい獅子が行われました。 昨日に引き続き大勢の村民が見にきていただく中、”竿がかり”の初披露と相成りました。会場にいるほとんどの人が初めて見る舞。白刃によって太い孟宗竹… 続きを読む »
7月11日(土)、いよいよ丹波の夏の風物詩、祇園祭が始まりました。 祇園祭は五穀豊穣、家内安全を願い、ささら獅子舞を村内各神社に奉納するお祭りで、山梨県の無形民俗文化財に指定されています。 例年、夕立にうたれるこの獅子舞… 続きを読む »