どんなもんじゃーい!
“カ~、マ~、キ~、リ~! 関根勤がラビット関根だった頃、カマキリ拳法が流行った。五月みどりも「カマキリ婦人」と呼ばれていた。ミツバチハッチではいつも悪いことをするイジワル役はカマキリだった・・・ でも、もと… 続きを読む »
“カ~、マ~、キ~、リ~! 関根勤がラビット関根だった頃、カマキリ拳法が流行った。五月みどりも「カマキリ婦人」と呼ばれていた。ミツバチハッチではいつも悪いことをするイジワル役はカマキリだった・・・ でも、もと… 続きを読む »
「赤とんぼ」というフォークグループを覚えているだろうか?“魚屋のおっさん”という唄を歌っていた。 で、このトンボ・・・、エッ?オチはバレバレだって? そう、”クルマヤのおっさんR… 続きを読む »
8月28日(火)、晴。 「交通安全全国キャラバン隊」が丹波山村を訪れました。 交流促進センターステージで”メッセージ伝達式”を行い、隊長の山梨県交通安全母の会連合会会長の岩間さんから副村長にメッセ… 続きを読む »
真夏の夜のひそかな楽しみ・・・“ジボタル”ちゃん。 しゅわんつの村では、水が冷たすぎるせいか、昔から庶民的な”ホタル”が少ない。源氏とか平家とか、戦いが好きそうなホタルちゃ… 続きを読む »
我が家に今まで何度も訪問しているにも関わらず「しゅわんつ通信・我が家の訪問者シリーズ」に取り上げられなかった、かわいそうな”カガビッチョ”ちゃん。 “カナビッチョ”とも呼ば… 続きを読む »
8月24日(金)、快晴。 京浜河川事務所の主催で「多摩川源流教室」が行なわれました。 川崎市など多摩川下流域の小学生など37名が、多摩川最初の一滴”笠取山の水干”を目指しました。 登山途中の沢では… 続きを読む »
山の嫌われ者の代表取締役、”へびちゃん”です。 数あるへびちゃんの中でも、こちらはわれらと同じ山の民である「ヤマカガシ」しゅわんつの村では「ヤマッカガシ」と発音する。この方が何となく”… 続きを読む »
ニコニコ、ニコニコ・・・ふふふふ、ふふふふ・・・・・・ 今日はすこぶる機嫌がいいのだ!畑では”新たまねぎ”や”新じゃがいも”が盛りだというのに、我が家の訪問者が近頃さみしか… 続きを読む »