鬼は~外、小さな鬼の大きな声!

2月2日(金)、晴れ。 保育所で「節分豆まき会」が行なわれました。 赤鬼さん、青鬼さんのお面をつけた9人の園児たち、所せましと走り回る元気者の鬼になってしまいました。大きな声で「福は~内、鬼は~外」 みんなの中にいる鬼は… 続きを読む »

愛犬”しゅわんつ”の死!

愛犬しゅわんつが死んだ・・・。病気と老衰、15年程の付き合いでした。心から「ありがとう」と言いたいです。 最後は俺と妻に抱かれて、君も最後に口をパクパクして話してくれました。「楽しかったぞ!ぐぅ~」そう言ったんだろ、しゃ… 続きを読む »

だんごを食べて、風邪ひかないぞ!

1月14日(日)、晴れ。 小正月恒例のお松焼きが行なわれました。 奥秋地区では午後5時に各地区のお松様に火がつけられると、おだんごを手に子供たちが続々と集まってきました。 昔はこの日に子供たちによる「小松引き」が行なわれ… 続きを読む »

未来に羽ばたけ、新成人!

1月2日(火)、曇り。 中央公民館において平成19年成人式が挙行されました。 幼なじみの男子6名、女子4名が参加し久しぶりの再開を喜びました。 村外で暮らす若者たちが帰省し、ふるさとで同級生と一緒にお祝いができるよう、こ… 続きを読む »

よい子のみんなの、クリスマス会!

12月16日(土)、晴れ。 中央公民館で「第34回丹波山保育所クリスマスお楽しみ会」が行なわれました。 この日に向けて一生懸命練習してきた9人の園児たち、歌におゆうぎ、じょうずにできました。 先生の発表や、お父さん・お母… 続きを読む »

丹波中総合学習で、写真を読む!

12月14日(木)、曇り。 丹波中学校では、地理学者の石井實先生を招いての総合学習が行なわれました。 1点の写真から読みとる時間の変化、季節の変化、風向きや日当たり、地図との比較など、非常に有意義な授業になりました。 丹… 続きを読む »