中学生と老人クラブ、きれいな花を咲かせましょう!
7月14日(火)、老人クラブと中学生による「花植え活動」が行われました。 今日は朝から真夏日の予感。プランターを運んでいると、もう汗ばんでしまうほどです。老人クラブの人たちに比べると、中学生は全校生徒集まっても19人と少… 続きを読む »
7月14日(火)、老人クラブと中学生による「花植え活動」が行われました。 今日は朝から真夏日の予感。プランターを運んでいると、もう汗ばんでしまうほどです。老人クラブの人たちに比べると、中学生は全校生徒集まっても19人と少… 続きを読む »
7月12日(日)、祇園祭のしまい獅子が行われました。 昨日に引き続き大勢の村民が見にきていただく中、”竿がかり”の初披露と相成りました。会場にいるほとんどの人が初めて見る舞。白刃によって太い孟宗竹… 続きを読む »
7月11日(土)、いよいよ丹波の夏の風物詩、祇園祭が始まりました。 祇園祭は五穀豊穣、家内安全を願い、ささら獅子舞を村内各神社に奉納するお祭りで、山梨県の無形民俗文化財に指定されています。 例年、夕立にうたれるこの獅子舞… 続きを読む »
7月7日(火)、丹波山村消防団の夜間訓練が行われました。 丹波山村消防団は今年、山梨県東部地区の代表として県の消防操法大会に小型可搬ポンプ操法の部で出場することが決定しています。 消防操法とは、設置された防火水槽から給水… 続きを読む »
7月5日(日)、恒例のじゃがいも祭りが行われました。 このお祭りは丹波山の旬の味覚「じゃがいも」を味わっていただこうと、「新じゃが」の収穫時期に合わせて、農林産物直売グループの方々が主催しているお祭りです。 採れたての新… 続きを読む »
7月4日(土)、丹波山村環境美化推進協議会が主催しての「村内一斉清掃活動」が行われました。 夏の観光シーズンを控えて、河川清掃や各地域内の清掃、グリーンロードの除草など、それぞれの地区ごとに村をきれいにしようと行うもので… 続きを読む »
7月2日(木)、日本赤十字社山梨県赤十字血液センターから献血車がやってきました。丹波山村のような山間地では、なかなか献血したくても行けない人のために、毎年、この時期に役場前の駐車場を利用して実施しています。 丹波山村の人… 続きを読む »
6月25日(木)、今日は大人の獅子舞の練習です。体育館に行ってみると、丹波中学校の男子生徒が数名きているじゃありませんか。 今年は大人に混じって、教えてもらいながら「幣がかり」や「帯がかり」など新しい舞の練習を始めました… 続きを読む »
6月24日(水)、シカ肉処理加工施設の稼動がスタートしました。この鹿は、有害駆除でオリによって捕獲されたメス鹿1頭、体重は45kgほど、年齢は4~5歳だそうです。それでは、自然の恵みに感謝して、いただくことにいたします。… 続きを読む »
6月22日(木)、祇園祭に向けて、いよいよ小学生の獅子舞の練習が始まりました。「郷土芸能の保存継承に向けて」と、丹波山村と村文化財保存会が丹波小学校と協力して取り組んでいます。 この”ささら獅子”… 続きを読む »