教育的指導、ハムシのバカップル!
またまた出ました、不謹慎な奴らである。 ん?良〜く観察(のぞき?)してみると、同じ木の葉っぱの上であちらでも、こちらでも・・・白昼堂々と愛し合ってるではないか!君たち、道徳というものをわきまえなさい! これは”… 続きを読む »
またまた出ました、不謹慎な奴らである。 ん?良〜く観察(のぞき?)してみると、同じ木の葉っぱの上であちらでも、こちらでも・・・白昼堂々と愛し合ってるではないか!君たち、道徳というものをわきまえなさい! これは”… 続きを読む »
「ナツグミ」と「アキグミ」とは違うようだ。単なる季節の違いだけでなく、姿、形、実のつき方も違い、味もナツグミの方が美味しいというのだ。しかも「ナツグミ組」と「アキグミ組」に大別されていて、このグミは「ナツグミ組のトウグミ… 続きを読む »
「ねえ、ねえ、バスタオルとってけろ!」なんて東北弁で言われたら、もう僕どうなってもいいもんね〜。そんな気持ちにさせるつぶらな瞳とプックリボディである。 清里で出会ったアマガエルの赤ちゃんだ。ちっちゃな体で足湯?いやいや半… 続きを読む »
いらっしゃいませ!。ようこそ、赤足会館へ。 待ちに待った2009年版初クワさんの登場です!まだ5月でっせ、5月。初ガツオじゃなくて初クワだよ。 今年のトップバッターはミヤメスじゃなくてアカアシちゃん。悲願の開幕スタメンと… 続きを読む »
クマンバチと言っても、全国各地で違うハチのことを指すみたいである。“ヤホー”で調べたら、スズメバチのことをクマンバチという地方もあるらしいのだ。 しゅわんつの村で「クマンバチ」というと、大まかにこ… 続きを読む »
「ねえ、また、ここに巣を作ってるの?」「仕方ないじゃん、もう、卵産んじゃったし〜!」このアシナガファミリー、我が家の軒先に毎年巣を作っているのだ。 刺されると困るので、親バチが留守のときに強制的に解体工事をしてしまうのだ… 続きを読む »
今、世界的にミツバチが減少、大量死するなど、農家にとっては深刻な被害が出ている。農薬やハチの巣に寄生するダニが原因らしいが、伝染病による海外からの女王蜂の輸入が規制されたのも原因であるらしい。アメリカでは「蜂群崩壊症候群… 続きを読む »
今年は花が早いというか、早すぎる!ヤマブキも咲いたので、ミツバツツジはどうなってしまったかと気になって、丹波川上流の三条橋付近まで行ってみた。 村の花にも指定されているこのミツバツツジ、春のイチ押しのおすすめである。例年… 続きを読む »
4月3日(金)、保之瀬地区を車で移動中、わきになにやら黄色いものが見えた・・・ ヤ、やまぶきじゃないか〜!例年だとゴールデンウィークの直前あたりに満開になるのに・・・ 早い、早すぎる! この花が咲き出すと「渓流釣りが盛り… 続きを読む »
向かいの家の物置でおすまししているモズちゃんなのだ。 漢字では「百舌鳥」と書くのだが、漢字3文字に読み2文字、ルビはどうふるのだ?もうすぐ入学式シーズン、名札をつけなきゃダメでしょう。 百の舌ね〜、二枚舌の生き物はしゅわ… 続きを読む »