帰ってきたウルトラ・チョーマン!
啓蟄も過ぎて、何だかワクワクしているしゅわんつである。虫たちではないが、最近チョーマンがよそよそしいのだ。 以前に、我が家を訪れるスズメちゃんのエサを横取りした時、こんこんと説教してあげたことがある。反省したらしく、その… 続きを読む »
啓蟄も過ぎて、何だかワクワクしているしゅわんつである。虫たちではないが、最近チョーマンがよそよそしいのだ。 以前に、我が家を訪れるスズメちゃんのエサを横取りした時、こんこんと説教してあげたことがある。反省したらしく、その… 続きを読む »
まだまだ寒い日が続いてるのだが、春の訪れは着実にやってきているぞ。しゅわんつの村にもやっと梅が咲きだしたのである。いつもより2週間くらい早いかな〜? この梅の花は、旧野村屋旅館の敷地内にある「しだれ梅」なのだ。しゅわんつ… 続きを読む »
この冬、カマキリの卵を見かけなかった・・・いつもなら道ばたの草むらの中に普通に見られるのに。 もしかしたら、この冬は大雪が降るのかな〜?なんて思っていたのだ。カマキリのお母さんは、その冬の積雪量を予測して卵を産みつけるの… 続きを読む »
突然ですが、「困るなぁ~!」 しゅわんつが去年から始めた”カーボン・オフセット”改め”クワガタ・オフセット”も2年目を迎えた。世界的?ではなく、極めて”世帯的&… 続きを読む »
ヒツジさん?いや、おサルさん?それともハニワさん?寒くなるにつれて現れる、なんとも心温まる笑顔である。これはオニグルミの葉痕、枝が落ちるとニコリと現れます。 実はこのクルミ、去年の秋に食べようと庭に埋めておいたのだが、ど… 続きを読む »
もう11月だというのに、こりもせずにキノコ採りに行った。この時期はマイタケやマツタケのいわゆる”大物狙い”から一転して、”雑キノコ派閥”に鞍替えしてしまうのだ! このキノコ… 続きを読む »
突然ですが、秋真っ盛りなのである。しゅわんつの村の紅葉もまもなくピークを迎える。 それにしても朝夕はめっきり寒くなってきた・・・。もうすぐ霜が降りるだろう。自然の冷蔵庫である”霜”が降ると、美味し… 続きを読む »
今年4回目のキノコ採りに行った。結果は?じゃじゃーん!食卓はマイタケ御膳となったのであるが、残念なことに、またまた悲しき習性が出てしまった・・・す、すまん、すまん。 このキノコ、名前を”マスタケ”… 続きを読む »
今年3回目のマイタケ採りに行った。結果は・・・ふふふ・・・ご馳走さまなのだ!ただいま、初モノの”マイタケ御飯”を召し上がった次第であるぞ。 マイタケを探して山から山へ駈けずり回っている途中でノドが… 続きを読む »
大雨の中、キャンプ場の管理人室にクライマーが現れた!本日の訪問者は、夏の渓流できれいな声で鳴く”蛙王”、カジカガエルの赤ちゃん?である。 しゅわんつの村では「ナンビンゲーロ」などと呼ばれているが、… 続きを読む »