今年はちょっと違うぞ?風の子キャンプ!
8月6日(木)~7日(金)、丹波小学校のちびっ子待望の「風の子冒険キャンプ」が、1泊2日で開催されました。 今年はキャンプ場も変更、泊まりもテントからバンガローに、さらに東京・世田谷区の野沢児童館さんの協力を得て、合同の… 続きを読む »
8月6日(木)~7日(金)、丹波小学校のちびっ子待望の「風の子冒険キャンプ」が、1泊2日で開催されました。 今年はキャンプ場も変更、泊まりもテントからバンガローに、さらに東京・世田谷区の野沢児童館さんの協力を得て、合同の… 続きを読む »
8月4日(火)、拓殖大学の学生5人グループが丹波山村を訪れました。もちろん、学生さんですから”勉強のために”に訪問されたのですよ。しかし、若者が一生懸命に何かをしようとする姿勢、いつ見ても気持ち良… 続きを読む »
7月30日(木)、保育所のじゃがいも掘りが行われました。高尾地区には保育所の畑があるんです。僕たち、私たち、みんなの畑です。すごいでしょ?本当は17日に掘る予定だったけど、雨が降ったから今日になってしまったんです。 今日… 続きを読む »
7月26日(日)、交流促進センターをメイン会場に、第22回「夏まつり丹波」が開催され、村内外から集まった大勢のお客さんでにぎわいました。 会場では自然にふれあう催しやおいしい食べ物コーナーなど盛りだくさん。川原では水中丸… 続きを読む »
7月24日(金)、夏まつりを明後日に控えた午後、役場に訪れたお客様。「担当者を呼びますので、こちらでお待ちください」と通された住民相談室。 恐る恐る行ってみてビックリ!タバスキーくん、いやタバスキー親分ではありませんか。… 続きを読む »
7月22日(水)、待ちに待った今日は日食です。 46年ぶりに日本国内で皆既日食が見られるとあって、世間では、いやアジア、世界中で日食ムード一色。地球で一番長時間見られるというトカラ列島の悪石島では、有名女優も来るとあって… 続きを読む »
7月19日(日)、東京狛江市で行われた「狛江古代カップ・多摩川いかだレース」に参戦しました。 この大会は今回で19回を数える歴史ある大会です。多摩川を舞台に行われ、流域の市町村から各団体82チームがエントリーしました。我… 続きを読む »
7月17日(金)、待ちに待ったタバスキーバスが納車されました。 これまでの村有の29人乗りバスは、実は古いスクールバスのお下がり。近年の排ガス規制により、都内への乗り入れもできずにおりました。丹波山村は東京都と接する村、… 続きを読む »
7月16日(木)、農家の方々が集まって、鳥獣防護柵の点検、補修作業を行いました。 この柵は農作物を鹿や猿、イノシシなどの害から守ろうと国の補助金を受けて数年前から設置したものです。山間の丹波山村では、増えすぎた鹿の食害対… 続きを読む »